
町内会って何してるの?
地域のみなさんが主体となって、地域の特性をいかしたまちづくりを考え、
実現に向けてさまざまな活動を行っています。
防犯灯の維持管理
八幡西区には、自治区会・町内会が費用などを負担して設置した防犯灯が約15,000灯あります。電気代の支払いなどの維持管理も、自治区会・町内会が行っています。
防犯・防災のためのパトロール活動
登下校時の見守り活動
学校の登下校時は、車がたくさん通る交差点などに立って、見守り活動をしています。
防災活動
いざというときの災害に備えて、防災訓練を行っています。避難所での生活は地域が主体となってつくっていきます。
ごみステーションの管理・まち美化活動
ごみステーションの維持管理をはじめ、道路や公園の清掃活動も行っています。
親睦活動
お祭りや運動会、敬老会など、地域のみなさんが交流や親睦を深めています。
その他の活動
回覧板での連絡や市政だよりを配布し、生活に役立つ情報をお届けしています。
赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動、日赤社資募集などの社会福祉活動に協力しています。
